第14回日本ボバース研究会学術大会

【ポスターデータ】

ポスターデータ

ダウンロード
(pdf:466kb)

【主催事務局】
一般社団法人
日本ボバース研究会 事務局

〒541-0054
大阪府大阪市中央区
南本町2丁目3番12号EGE本町3F
メールアドレス:
congress25@bobath.or.jp

一般演者・座長の皆様へ

発表形式

 発表機材はPCプレゼンテーション(1面映写)のみといたします。PC本体を持ち込むのではなく、発表データをUSBフラッシュメモリまたは外付けHDDにて受け付けます。(その他のメディアでは受け付けません。)

コンピュータ及びファイルについて

  • 1) スライド作成の際、個人情報(患者等)、著作権、肖像権などにご注意ください。
    ※著作権などに関するトラブルにつきまして、運営側では責任を負いかねますため、発表前に改めてご確認いただきますようお願いいたします。
  • 2) データは、Windows 版 Microsoft Power Point 2019で編集可能な形式で保存してください。
  • 3) パワーポイントスライドの大きさは「ワイド(16:9)」でご作成ください。
  • 4) 発表に使用するPCは運営側が準備するWindows PCです。
    Macintosh 版 Power Point で作成したデータは、互換性が損なわれる可能性があります。Macintosh 版 Power Pointで作成された場合は、事前にWindows PCで動作(文字化けや文字の位置、動画が動くかなど)をご確認ください。
  • 5) 一般演題では原則、音声は使用できません。音声が必要な場合は予めご連絡ください。
  • 6) 利益相反(COI)の有無に関わらず、その情報開示をお願いいたします。タイトルスライドの次のスライドで「COIの開示」を行ってください。
  • 7) 発表時間は7分、質疑応答が5分です。発表時間は厳守してください。
  • 8) Windowsに標準装備されているフォントを使用してください。
  • 9) 特殊なフォントを使用されるとレイアウトが崩れる可能性があります。
  • 10) PowerPoint 等の「発表者ツール」機能の使用はお控えください。
    ※発表原稿が必要な方は、予めプリントアウトして持参ください。

一般演者の受付について

  • 1) 演者は、11時15分開場から開会式開始前までに総合案内で演題受付した後、発表データを担当者にお渡しください。その場にて保存および返却させていただきます。
  • 2) 発表データの事前発送は受け付けておりません。

一般演題発表について

  • 1) 発表用スライドが入っているデータをUSBまたは外付けHDDへ記録してご持参ください。受付終了後、リハーサルで動作確認をいたします。
  • 2) コピーミスを防ぐため、メディアに発表データを記録した後、他の PC へファイルをコピーして、プレゼンテーションが正常に作動するかどうかをご確認ください。
  • 3) 特に動画を使用する場合は、必ず他のPCでの動作確認をお願いいたします。
  • 4) データの提出後、変更はお受けできません。予めご了承ください。
  • 5) 発表データは学術集会終了後、事務局で責任をもって消去します。
  • 6) 演者は、各自の発表の開始10分前までに次演者席に着座し待機してください。発表時間7分・質疑応答5分程度です。終了1分前と終了時に合図をします。発表は時間厳守でお願いいたします。発表データの画面送りは、演者に行っていただきます。演台上のパソコンにて操作を行ってください。レーザーポインタも演台上に準備いたしますのでご利用ください。

一般演題の座長の皆様へ

会場の「座長受付」にて当該セッション開始30分前までに受付をお済ませの上、10分前までに次座長席に着座し待機してくださいますようお願いいたします。

【主催事務局】
一般社団法人
日本ボバース研究会 事務局

〒541-0054
大阪府大阪市中央区南本町2丁目3番12号EGE本町3F
メールアドレス:
congress25@bobath.or.jp